身近になった今こそ知りたい。「動画の著作権」についての基礎知識

身近になった今こそ知りたい。「動画の著作権」についての基礎知識


コンテンツを誰でも簡単に作り、世に公開できるようになった現代。

便利になった一方で、思わぬ間に法律違反をしてしまっているケースも増えています。

せっかく作ったのに著作権の侵害で大きな損害を負ってしまわないよう、「動画の著作権」について最低限必要な基礎知識を紹介していきます。

 

こんな方に読んでほしい

・動画の著作権について知りたい

・納品後の動画の二次利用を検討している

・初めて動画制作をした

・最近動画を制作することが増えた

 

著作権とは?

著作権とは、知的財産権の一種であり、著作物を作った著作者・または権利を譲渡した相手に与えられる権利です。

著作物とは論文、小説、音楽作品、プログラムなど作られたものを幅広く指し、もちろん「動画」も著作物に含まれます。

そのため、自分が著作権を持たない動画を無断で複製、放送、販売等してしまった場合、著作権の侵害で訴えられてしまう可能性があります。

 

動画の著作権は誰に帰属する?

前述したように、著作権とは著作物を複製・放送・販売・二次利用などができる権利のことをいいます。

この権利は基本的に著作者(=その著作物を創作した人物)に帰属するため、他者が使用したい場合は一定の手続きを踏む必要があります。

例えば動画制作会社に依頼した場合、その依頼された動画の著作権は納品後も制作会社に帰属することが一般的です。

ただ、この「著作権」は譲渡することが可能な権利のため、納品後に双方が合意すれば譲渡・一部の権利のみ譲渡などをすることもできます。

トラブルの原因となり得る場合もあるので、どこまで誰が権利を保有するのか、文書でしっかり明記するのがおすすめです。

 

動画にまつわる著作権 Q&A

CASE1 Q. 社内の一部グループで内製した企業動画の著作者は?

個人で使える動画制作ソフトが数多く出る今、簡単なものなら動画制作を内製してしまう企業もあるでしょう。

では、業務の一環として社員が作った動画の著作権はどこに帰属するのでしょうか?

内製した企業動画

A. 業務内で作った動画の著作権は会社に帰属する場合が多い

業務の一環として社員が動画を制作した時、多くの場合著作権はその会社に帰属します。

また、その動画内に他の社員が写っている場合、内製・外注関わらず許可を取る必要がある(肖像権)ので、そちらも同時に注意することをおすすめします。

このあたりは入社時にすり合わせる企業も多いので、動画利用時に心配であれば念の為会社に確認を入れておくようにしましょう。

CASE2 Q. 絵本の読み聞かせ動画をYouTubeにアップするのは?

YouTubeやTikTokなど、初心者でも気軽に動画を投稿できるプラットフォームが出てくる中で、子供への絵本読み聞かせをそのまま動画として公開しているケースが目立つようになってきました。

こちら著作権的にはどうなのでしょうか?

youtube

A. 著作権の侵害となり、訴えられる可能性があり

このように手軽に動画が公開できるようになり、知らないうちに著作権を侵害してしまっているケースが最近増えています。

睡眠導入となる音楽や動画コンテンツはYouTubeなどと相性がいいですが、この場合「その絵本を作ったのは誰か?」というところから考えるようにしましょう。

YouTubeにアップロードする動画=あなた自身の動画となるので、その一部として誰かの著作物である「絵本」を読み上げてしまうのは、著作権の侵害となってしまいます。

こういった最近のトレンドで気づかず違反をしてしまっているケースもあるので、「自分の著作物に誰かの著作物が含まれていないか?」という問題提起の意識は、常に持つようにしていると安心です。

CASE3 Q. 制作した動画は、編集ファイルごと納品してもらうことは可能?

動画の編集ファイル

A. ケースバイケースだが、基本的には不可。

納品物納品は、お客様のご要望の形式に合わせて納品することが一般的です。

(形式によっては追加料金あり)

編集ファイルはいわゆるクリエイターのノウハウ(=知的財産)そのものなので、基本的には不可。どうしても必要な場合は別途見積もりを取らせていただく場合が一般的。

著作権の侵害が心配な時は

著作権の範囲についてはケースバイケースな場合も多く、1つの答えを信じきるのではなく、実際に著作物のやりとりがある相手との認識のすり合わせが最も大切です。

コンテンツを取り扱うことが一般的になっている今だからこそ、その道のプロに聞いて最新の情報をキャッチし、トラブルを未然に防ぐように心がけましょう。

ムビツタではそういった疑問や心配の声にも丁寧にご対応させていただきますので、ぜひお気軽にご相談くださいね。

 

まとめ

今回の記事では、制作会社に依頼をする際に意外と知られていない、重要な「著作権」についてご紹介しました。

せっかく完成した作品がもとで問題が起きてしまわないよう、権利問題については双方で話して疑問を解消し、楽しく作品作り・作品利用をしていきましょう。

動画制作をご検討中のみなさまへ

まずは何なりと。お気軽にお話を聞かせてください